『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 3』
2010/03/29

いつもご覧いただきありがとうございます。
そこで次に、蝶番の調整を行いました。
蝶番の調整には、蝶番おこしと呼ばれる専用工具を使います。
この道具は、玄関扉などの吊りこみに使うもので、かなり特殊な工具です。
金属の棒の両端に蝶番を挟んで調整する、円柱に円柱の穴が開いた型の金型が付いています。
これで蝶番の付け根を挟み、微調整を行います。かなり熟練が要る作業です。
ストライクと蝶番の調整で引っかかりは、完全に取れました。
このような作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
・外廻りのリフォーム、修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 2』
2010/03/28

いつもご覧いただきありがとうございます。
ストライクと呼ばれる受座金具の位置をずらすために、ビス穴を少し削ります。
少しだけ削り、あたらない方へ少しずらしました。
しかし、これだけではまだデッドボルトが引っかかります。
そこで次に、蝶番の調整を行いました。
『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 3』に続きます。
このような作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
・外廻りのリフォーム、修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 1』
2010/03/27

いつもご覧いただきありがとうございます。
不動産管理会社からのご依頼です。
今回は、『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 1』をさせて頂きました。
扉の建て付けの修理にはいろいろな方法があります。
扉枠での調整(ストライクと呼ばれる受座金具の調整)、扉本体の調整(削るなど)、蝶番の調整(蝶番おこしと呼ばれる専用工具での調整)などがあります。
今回は、扉の建て付けがずれていて、鍵を掛ける時のデッドボルト(かんぬき)が力を入れないと掛かりにくい状態でした。
まずは、扉枠での調整を行いました。ストライクと呼ばれる受座金具の位置をずらす方法を行います。
『玄関扉の建て付け修理と蝶番調整 2』に続きます。
このような作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
・外廻りのリフォーム、修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『ゴミ集積所ヘのカラスよけネットの増設』
2010/03/26

いつもご覧いただきありがとうございます。
アパートの管理会社様からのご依頼です。
今回は、『ゴミ集積所ヘのカラスよけネットの増設』をさせて頂きました。
単身者の多いアパートでは、ゴミの分別がきちんとされずに荒れているゴミ置き場が多いです。
放置しておくと近隣の方に迷惑がかかったり、更に不法投棄をされます。
今回は、出し方の問題も有り、カラスに荒らされていました。
もう一枚カラスよけネットを重ね、下に鎖をつけました。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
・外廻りのリフォーム、修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『深夜の高所看板取付作業の応援』
2010/03/25
いつもご覧いただきありがとうございます。
看板業者様からのご依頼です。
今回は、『高所看板取付作業の応援』をさせて頂きました。
作業場所は横浜駅構内で深夜作業です。
業者様の作業応援もお電話頂ければすぐに対応させていただきます。
一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■看板・テント作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『鍵の交換:面付き箱錠 2』
2010/03/24
いつもご覧いただきありがとうございます。
アパートの管理会社様からのご依頼です。
今回は、『鍵の交換:面付き箱錠 2』をさせて頂きました。
箱錠から古いシリンダーを外し、新しいのに交換します。
取り付けて動作確認をして完了です。
入退室に関する作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
鍵の交換と修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『鍵の交換:面付き箱錠 1』
2010/03/23
いつもご覧いただきありがとうございます。
アパートの管理会社様からのご依頼です。
今回は、『鍵の交換:面付き箱錠 1』をさせて頂きました。
異常の有無(レバーハンドルの緩み、鍵穴シリンダーの動作)を確認します。
レバーハンドル、そして箱錠を外します。
『鍵の交換:面付き箱錠 2』へ続きます。
入退室に関する作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
鍵の交換と修理
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『壁のモール(化粧飾り)の取付修理』
2010/03/22
いつもご覧いただきありがとうございます。
アパートの管理会社様からのご依頼です。
今回は、『壁のモール(化粧飾り)の取付修理』をさせて頂きました。
新しくご入居された方からの問い合わせから始まりました。
このような作業も、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『やってやれない事はない やらずに出来るわけがない』
2010/03/21
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、好きな言葉
『やってやれない事はない やらずに出来るわけがない』です。
その通りやと思います。
何事も考えてるだけではいかんです。
行動がともなわなければなりません。
日々精進
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■素敵な言葉
過去の記事の一覧です

- 0120-933-198
- 045-439-5331
『海のサメとクラゲ』
2010/03/20
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、息子が創った作品『海のサメとクラゲ』です。
光を通すので、窓に飾るときれいです。
やはり、物創りは好きなようです。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■その他
過去の記事の一覧です

- 0120-933-198
- 045-439-5331
『トイレの黄ばみ・和式のトイレ掃除』
2010/03/19
いつもご覧いただきありがとうございます。
トイレの黄ばみ(尿石)は見た目が悪いです。
しかし、なかなか頑固で落としにくいです。
頑固な汚れも真心をこめてお掃除させていただきます。
お電話頂ければすぐに対応させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■ハウスクリーニング作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『窓の結露を防ぎましょう』
2010/03/18
いつもご覧いただきありがとうございます。
寒い時期、気になるのが、窓ガラス・サッシの結露です。
ほっておくとカビの原因にもなるし、木枠が腐ることにもなりかねません。
こんな時は、結露防止商品を取り付けることで防止することができます。
結露でお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■各種代行作業
過去の記事の一覧です

- 0120-933-198
- 045-439-5331
『できる事 地震に備える事 6』 災害時のトイレ対策
2010/03/17
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は17日です。
今から15年前の1995年1月17日朝の5時46分に阪神大震災が起きました。
あの悲惨な地震で得た貴重な教訓を活かすために、17日の日に地震対策・自然災害について書いていきます。
できる事 地震に備える事
できない事 地震を防ぐ事
今回は、災害時のトイレ対策です。
横浜市の災害時のトイレ対策についての記事を紹介します。
以下 抜粋
*****************************************
「いざ」に備え、医療・食料などと同時に重要なのが、排泄物の処理だ。横浜市の災害時のトイレ対策は進んでいるのか、取材した。
阪神・淡路大震災をきっかけとして、横浜市の災害時トイレ対策は始まった。「仮設トイレを持って救援に行った神戸の街は、断水によりトイレに水が流れず、相当にひどい状態だった。これが横浜で起きたらと想定した」。市担当者はこう振り返る。
実際に地震が発生した場合、市内に452ある地域防災拠点(市立小中学校)には、多数の避難者が身を寄せることになる。下水管が破損し断水になると、トイレは緊急の問題として浮上してくる。
横浜市では防災拠点にテント式トイレを2基設置。80人から100人に1基の割り当てになるというが、不足と判断している。
『しかし、防災拠点の備蓄庫が手狭なこともあり、これが精一杯』とする。
そこで市は民間会社4社と、災害時に使用する仮設トイレ(簡易水栓型など)のレンタル協定を結んでいる。台数は2万6千台(09年10月現在)を超えるが、災害時には他の自治体との兼ね合いもあり、「必要数を確保する方針」にとどまる。
『ビニール袋に排泄し家庭ごみで処理』
こうした状況の中、市が準備を進めているのは『トイレパック』。
ビニール袋に凝固材をふりかけ排泄物を固めるタイプと、高分子吸水シートをセットするタイプになっており、いずれも家庭ごみとして集積所に出す。
これの備蓄は07年に発生した新潟県中越沖地震から加速され、現在250万セット用意がある。
南関東地震が発生した場合、50万人の避難者が出るとする「横浜市防災計画」を基準に算出されている。
一人が一日に5回使用する数だ。
「このほかにトイレパックも約60万セットレンタル協定を結ぶが、完全ではない。各家庭でもホームセンターなどで売っているので準備してほしい」と市では話している。
以上
地震対策については、お気軽に『妙蓮寺店』にお問い合わせ下さい。
0120-933-198 急(キュウ)サッサッ イクハッピー
横浜・ベンリー妙蓮寺店は『横浜市生活環境サポート連絡会会員』です。
画像は、阪神大震災報道等で公開された物です。
最後に
1995年1月17日、午前5時46分
阪神大震災で亡くなられた方々に
心からご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
つっちー
■地震・自然災害対策作業
過去の記事の一覧です



- 0120-933-198
- 045-439-5331
『家具移動の作業 ・ 和ダンス3』
2010/03/16
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、『家具移動の作業 ・ 和ダンス3』の作業風景です。
まず、上から毛布を掛けて、ハイパット(伸縮する養生材)でくるみます。
持ち手のため、Dカンベルトで巻きます。
こうして丁寧に安全にお運びします。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■お引越・運搬・家具移動作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『家具移動の作業 ・ 和ダンス2』
2010/03/15
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、『家具移動の作業 ・ 和ダンス2』の作業風景です。
移動の時に、家具とお家を傷つけないように養生をします。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■お引越・運搬・家具移動作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『家具移動の作業 ・ 和ダンス1』
2010/03/14
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、『家具移動の作業 ・ 和ダンス1』の作業風景です。
中身が入っている場合は、お客様の了解を得て引き出しを抜きます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■お引越・運搬・家具移動作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『アパートの雨樋の修理』
2010/03/13
いつもご覧いただきありがとうございます。
賃貸物件のオーナー様からのご依頼です。
今回は、『アパートの雨樋の修理』をさせて頂きました。
雨樋から水漏れがあるので見て欲しいとのご相談を受けました。
雨樋に水を流してみると確かに漏れています。
経年変化で桝と樋がゆるんでいたのが原因です。
元の位置に組みなおして固定しました。これで水が漏ることはありません。
詰り・水漏れなどの作業はできるだけ早く対応させていただきます。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■リフォーム・修理作業
■水道工事・詰り抜き作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『模様替えでの家具移動 と 転倒防止作業』
2010/03/12
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、『模様替えでの家具移動 と 転倒防止作業』をさせて頂きました。
住まれる方の生活スタイルが変わって『模様替え・家具移動』をご依頼される方が多いです。
家具の移動のときは、地震対策についてもご説明を致します。
今回は、移動前のタンスに転倒防止対策がしてありました(写真左下)。
移設後に、その場に応じた転倒防止対策作業をさせて頂きました(写真右下)。
大切なお客様のために、
家具移動の際には、地震対策のご説明をさせて頂きますのでよろしくお願いします。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■お引越・運搬・家具移動作業
■地震・自然災害対策作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『台所水栓のパッキン交換』と『漏水自己修繕証明書』
2010/03/11
いつもご覧いただきありがとうございます。
いつもご依頼いただくお客様からの、台所の水栓の水漏れ修理のご依頼です。
今回は、『台所水栓のパッキン交換』をさせて頂きました。
このタイプでは、パッキン交換をして水漏れはとまりました。
横浜市では、漏水などで水道料金が高くなった場合、『漏水自己修繕証明書』を提出することで、漏水が原因の水道料金が払い戻さされる場合があります。
全ての漏水で、払い戻されるということではありません。
しかし、ちょろちょろ漏れる水でも水道料金はバカになりません。
弊社では、お客様のご要望に応じて『漏水自己修繕証明書』を発行することができますので、水道料金が高いと感じたらお気軽にご相談下さい。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
■水道工事・詰り抜き作業
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331
『横濱ええやん 6』 『横濱三塔の日』
2010/03/10
いつもご覧いただきありがとうございます。
横濱といえば、
今日3月10日は、『横濱三塔の日』です。
横濱ええやん6は、『横濱三塔の日』のご紹介です。
建物もまばらな昭和初期。横浜港に入港する外国船員は、特に目立っていた3塔をトランプになぞらえ、県庁を「キング」、税関を「クイーン」、市開港記念会館を「ジャック」と呼んで、出港の際には3塔に航海の安全や幸運を願い、旅立っていったそうです。
この話にちなんで、3(さん)月10(とう)日が『横濱三塔の日』になったそうです。『横濱三塔の日』ができたのは最近で2007年です。
昔は、三塔が一望できたそうですが、今では高い建物に囲まれ一度に三塔の全景を見ることはできません。
一番のビュースポットは、大桟橋です。大桟橋の屋上広場(愛称:くじらの背中)からは、三塔が一度にみれます。 その三塔のイラストもくじらの背中に描かれています。
星ならぬ、「塔」に願いを―。横浜を代表する歴史的建造物の神奈川県庁、横浜税関、市開港記念会館の「横濱三塔」。思いを込めてそのすべてを巡ると、願いがかなうと言われています。
横濱に来られる機会があれば、是非、立ち寄ってみて下さい。
合掌
つっちー
■横濱ええやん
過去の記事の一覧です


- 0120-933-198
- 045-439-5331