Benry

ベンリー妙蓮寺店

過去の店舗日記

テキスト検索

『毎日のお風呂掃除を楽にするコツ 2』2010/02/19

いつもご覧いただきありがとうございます。

『3分でできる、毎日のお風呂掃除を楽にするコツ 2』をお伝えします。

前回、お伝えした事は、お風呂上りにお掃除をする。

『洗剤のいらないスポンジ』でこすって洗い流すことです。

最後のポイントは水気を取ることです。

ここで使う2つ目の道具は、『水切り』(写真)です。

この道具は、ホームセンターや百均で売っているゴムの刃が付いたものです。

これで、天井・壁・床の水気をだいたい取ります。大体で大丈夫です。

後は換気扇を回すだけです。

全部で3分ほどで終わりです。

最後に水気を取ることでカビの発生がかなり防げます。

吹き上げまですれば、完璧ですが、『水切り』で水を切るだけでもかなりカビは出にくくなります。

乾燥するまで換気をするとより効果的です。

3分ほどで毎日のお掃除は終わり、キレイに保つことができます。


3分も時間が取れない、忙しい・疲れたときはお風呂場全体に冷水のシャワーをするだけでも冷えるのでカビの発生を防止できます。


手に負えないお掃除は私たちプロにお任せ下さい。

プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。


小さな事、どんな事でもご相談に応じます。

お気軽にご相談下さい。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


■ハウスクリーニング作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『毎日のお風呂掃除を楽にするコツ 1』2010/02/18

いつもご覧いただきありがとうございます。

私が自宅でしている

『3分でできる、毎日のお風呂掃除を楽にするコツ』をお伝えします。

ハウスクリーニング・お掃除は、お客様のところで毎日させて頂いています。

よく質問されるのが、『このキレイな状態を保つにはどうしらいいの?』という事です。

そこで家庭でできる『3分でできる、毎日のお風呂掃除を楽にするコツ』をお伝えします。
(一度、完全にお掃除し汚れを落とした風呂をキレイに保つお掃除です。)

最大のポイントは、お風呂上りに掃除をすることです。

おふろ汚れのほとんどは、湯あか(皮脂)です。お風呂に入った直後はやわらかくて『洗剤のいらないスポンジ』でこするだけで簡単にキレイになります。お湯のかかる部分をこするだけなので1~2分ほどです。後は洗い流します。

湯あかは、冷えて乾燥すると硬くなり、それが重なると頑固な汚れになります。

ここで使う、1つ目の道具は、『洗剤のいらないスポンジ』です。

スーパー・百均でも売っています。

次に使う道具を使って3分で終わらせます。



手に負えないお掃除は私たちプロにお任せ下さい。



プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。


小さな事、どんな事でもご相談に応じます。

お気軽にご相談下さい。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


■ハウスクリーニング作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『できる事 地震に備える事 5』 災害伝言ダイヤル1712010/02/17

いつもご覧いただきありがとうございます。

今日は17日です。
今から15年前の1995年1月17日朝の5時46分に阪神大震災が起きました。

あの悲惨な地震で得た貴重な教訓を活かすために、17日の日に地震対策・自然災害について書いていきます。

できる事 地震に備える事

できない事 地震を防ぐ事

今回は、災害伝言ダイヤル171です。

災害発生時には、被災地に電話がつながりにくくなります。そんな時に開設されるのが災害伝言ダイヤル171です。

通常時には、使うことができないのですが、大地震、津波、台風、噴火などで開設されます。

使い方は、171にダイヤルしてガイダンスに従って、メッセージを入れたり・聞いたりします。
⇒災害伝言ダイヤル

忘れてイナイ(171)?災害伝言ダイヤル171 と覚えれば、覚えやすいでしょう。

通常時でも試しに、災害伝言ダイヤル171が使えるときがあります。
毎月1日が試しの日として有名ですが、調べてみました。

災害伝言ダイヤル171 Q&Aです。

Q2. 災害時以外でも利用できますか?

A2. 災害時以外にも、災害用伝言ダイヤル(171)をご体験していただけるように「体験利用日」を設定しております。是非、家族・親戚・友人間で体験していただきますようにお願いします。
【体験利用日】
・ 毎月1日 00:00~24:00
・ 正月三が日 (1月1日00:00~1月3日24:00)
・ 防災週間 (8月30日9:00~9月5日17:00)
・ 防災とボランティア週間 (1月15日9:00~1月21日17:00)

注1 災害が発生した際には体験利用ができない場合があります。
注2 体験利用の開始時間は運用の都合で早まることがあります。
注3 体験利用時においても災害運用時と同様に、発信されるお客様から伝言の録音または再生する 電話番号までの通話料(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)はかかります。



地震対策については、お気軽に『妙蓮寺店』にお問い合わせ下さい。

0120-933-198 急(キュウ)サッサッ イクハッピー


画像は、阪神大震災報道等で公開された物です。


最後に
1995年1月17日、午前5時46分
阪神大震災で亡くなられた方々に
心からご冥福をお祈り申し上げます。

合掌

つっちー


■地震・自然災害対策作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『東京スカイツリーが300mを超えました!』2010/02/16

いつもご覧いただきありがとうございます。

個人的に完成を心待ちにしている東京スカイツリー(新東京タワー)が今日300mを突破しました。

2010年2月17日読売新聞朝刊の記事からです。

東京・墨田区で建設中の東京スカイツリー(完成時高さ634m)の高さが16日、地上300mを越えた。明石海峡大橋(神戸市-兵庫県淡路市)の主塔(297m)を抜き、国内では、1958年完成の東京タワー(333m)に次ぐ高さの建造物となった。3月下旬~4月上旬には東京タワーを抜き、高さ日本一の記録を半世紀ぶりに塗り替える。
この日午後2時過ぎ、タワークレーンが地上からつり上げた鉄骨をタワー中心付近に据え付けると、低層部に設けられた高さを表示するシートが「296m」から「303m」に切り替わり、見物人らがデジタルカメラのシャッターを盛んに切っていた。


完成が楽しみですね。

日々の工事の無事を祈っています。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


■永遠の未完成

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『お引越の道具4・梱包ラップ大』2010/02/15

いつもご覧いただきありがとうございます。

毎日、お陰様で元気にお仕事をさせて頂いています。

今回は、『お引越の道具4・梱包ラップ大』の紹介です。

前回、『お引越の道具3・梱包ラップ小』で紹介したストレッチフィルムの業務用となります。これも伸ばして巻きつけて梱包する道具です。手で簡単に切ることができます。

かなり大きなサランラップのフィルムを想像していただければ分かりやすいと思います。

主に事務用のキャビネの扉・机の引き出し・ソファなどの固定で1次的な養生に使います。

運搬などでは、パレットの上の商品を全体をぐるぐるまいて養生・固定するのに使います。

私たちは、大きいのでデカラップと呼んでいます。

バラバラになりやすいもの
棒状のもの
引き出しが開いてしまう
などなどを

巻きつけて解決してしまう、優れもののプロの道具です。



プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。



本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


■お引越のコツ

■お引越・運搬・家具移動作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他