Benry

ベンリー妙蓮寺店

過去の店舗日記

テキスト検索

『ベンリーのチラシ撒きに出発します。』2010/10/19

いつもご覧いただきありがとうございます。


横濱・妙蓮寺店では、いろんなお困り事を解決することができます。

そのことを、お伝えしたいです。


『ベンリーのチラシ撒き』は、そのための大切な活動です。


便利でよりよい世の中にしていきたい

日本に元気と感動を与えたい

そんな気持ちを込めてチラシを

今日もお届けしています。



本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


横浜・川崎 ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/


■その他

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『すぐやる 必ずやる できるまでやる』2010/10/18

いつもご覧いただきありがとうございます。


力強い言葉に出会いました。


『すぐやる 必ずやる できるまでやる』


そのとおりやと思います。


何事も覚悟を決めて取り組みます。




本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


横浜・川崎 ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/


■素敵な言葉

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『自転車のパンク修理~タイヤ・チューブ交換』2010/10/16

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポスティングスタッフが撒いたチラシを、ご覧になられたお客様からのご依頼です。

とても元気なポスティングスタッフの皆様、ご苦労様です。

これからの時期は朝が寒くなりますが、気をつけてよろしくお願いします。


今回は、『自転車のパンク修理~タイヤ・チューブ交換』をさせて頂きました。

自転車の後輪がパンクして乗れないので直して欲しいと、お電話がありました。

見てみるとタイヤもだいぶすり減っていて、中のチューブも劣化していました。

このまま、パンク修理をしてもまたすぐにパンクする状態です。

お客様と相談して、タイヤ・チューブ交換をさせていただきました。


タイヤ交換のコツですが、キチンと中心(センター)を出す為、

リムの当たるところにタイヤ交換専用ワックスを塗ります。

センターが出た後、ワックスは自然に乾燥します。

オイルは何時までも乾かず、ヌルヌルしてタイヤが危険な状態になるので絶対に使わないでくださいね。


このような、自転車のパンク、壊れたなどでお困りの方は、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。


プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。


小さな事、どんな事でもご相談に応じます。

お気軽にご相談下さい。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


横浜・川崎 ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/



■各種代行作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『洗面所の引き出しの修理』2010/10/15

いつもご覧いただきありがとうございます。

いつもお世話になっているご近所の方からのご依頼です。

今回は、『洗面所の引き出しの修理』をさせて頂きました。


引き出しの化粧合板の取付ネジが緩んで外れていました。

使用頻度の多い引き出しではよく起こります。

受けの穴が少し大きくなって、ネジが効きにくくなっています。

サイズの少し大きなネジで取付ました。


このような、とれる、壊れたなどでお困りの方は、お電話頂ければすぐに対応させていただきます。


プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。


小さな事、どんな事でもご相談に応じます。

お気軽にご相談下さい。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー

横浜・川崎 ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/


■リフォーム・修理作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『スライド丁番の扉のカブセ:3種類あります』2010/10/14

いつもご覧いただきありがとうございます。

ココのところ、スライド丁番についてよく相談されます。

どんな事でも、お気軽にご相談くださいね。


スライド丁番の3種類についてイラストを載せておきます。

扉のカブセ量により3種類に分けられます。

側板と扉との位置の関係を上から見た図です。

(1)全カブセ:上のイラストです。
扉が閉まったときに、扉が側板をほとんど隠す(全部カブセる)ようになります。

(2)半カブセ:左下のイラストです。
扉が閉まったときに、扉が側板の半分を隠す(半分カブセる)ようになります。

(3)インセット:右下のイラストです。
扉が閉まったときに、扉は側板の内側に収納(インにセットされる)されます。


興味をもたれた方は、お家の収納扉を動かしてみて下さい。

意外と複雑な動きをしていますよ。



スライド丁番の調子が悪い、調整できない、とれる、壊れたなどでお困りの方は、

お問い合わせ頂ければ、

『DIYアドバイザー』の土屋が一生懸命に対応させていただきます。



プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。


小さな事、どんな事でもご相談に応じます。

お気軽にご相談下さい。


本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。

合掌

つっちー


横浜・川崎 ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/


2009/08/21 『DIYアドバイザー』

■リフォーム・修理作業

過去の記事の一覧です

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他