いつもご覧いただきありがとうございます。
今、朝の7時です。
東名高速を3トントラックで、
静岡県沼津市へと走行中です。
大きな車は、気持ちいいです。
助手席で、ドライブ気分です ♪♪
かなり冷えていますが、
今日も富士山がきれいです。
今日は一日、沼津で、
笑顔◎でワクワクしてきます。
後記
お昼は、沼津駅で買った駅弁「港あじ鮨」です、
スティック状の本生わさびとおろしが入っていて
その場ですりおろして食べるようになっています。
うまいです ♪♪
お勧めです!!
今日は、『二十四節季』で「小寒(しょうかん)」です。
『二十四節季』(にじゅうしせっき)は、
一年を二十四等分した、旧暦での季節の表し方です。
1月6日 小寒しょうかん
新年を迎えて、寒の入り。
これから節分までの期間が「寒」である。
寒さはこれからが本番。
池や川の氷も厚みをます頃である。
一年の健康は、年初から。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
・『二十四節季』(にじゅうしせっき)
過去の記事の一覧です
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日から、仕事始めです。
今年も是非、よろしくお願いいたします。
早速、スタッフ全員で菊名神社に初詣でに行ってきました。
気持ちを新たに、襟を正して、
毎日、笑顔で仕事ができるように祈願してまいりました。
明日は、沼津に行きます。
どこへでもまいります ♪♪
毎日、笑顔◎で、ワクワクして働きましょう ♪♪
右下の写真は、菊名神社の「がまんさま」です。
『 がまんさま 』
菊名神社の「がまんさま」とは、手水鉢の支柱の四方を支える
鬼の石像の事で、寛政年間(一七八九~一八〇一)に築かれたと
伝えられています。
長い年月苦難に耐え、同じ仕事に飽きる事なく手水鉢を支えている
我慢強い姿は、根気と忍耐の象徴として、古くより祈念されて
きました。
人の道も努力・忍耐こそが開運を招く基。
がまんさまは、それを体現し、私たちに諭しているのです
菊名神社の解説より
毎日、笑顔で努力・忍耐を楽しみます ♪
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
過去の記事の一覧です
いつもご覧いただきありがとうございます。
平成23年(2011)の干支にちなんで「兎」を集めてみました。
「兎」を含む ことわざ について思い出すのは、
「二兎を追う者は一兎をも得ず」 ( にとをおうものはいっとをもえず )
です。
学生の頃、盟友と
「二兎を追う者は、三兎めを目指す」
と読み替えて、
いろんなことに挑戦していた事を思い出しました。
『夢』は、いくつもあってえぇ ♪♪
大きな夢、小さな夢、
たくさん持って
ワクワクしましょう ♪
いつも、笑顔◎で、ワクワクして働きましょう ♪♪
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
過去の記事の一覧です
いつもご覧いただきありがとうございます。
今年の梅の見頃は、神奈川県では2月の下旬ごろと予想されています。
妙蓮寺の境内では、凜(りん)として咲く梅の花が見事です。
おもわず襟を正すような凜々しさ(りりしさ)です。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
過去の記事の一覧です
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
横浜では、今年も穏やかな元旦を迎えています。
初日の出は、自宅のベランダから望み(のぞみ)ました。
なんと普段見たことのない飛行機雲が、
見事な軌跡を描いていました。
『 初日の出 と 右肩上がりの飛行機雲 』
人生最高な
ワクワクな
ドキドキな
素敵な
一年の幕開けとなりました。
今年は、笑顔・感謝・ありがとう・元気で頑張ります。
本年も、是非是非よろしくお願いいたします。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
過去の記事の一覧です
2025年