いつもご覧いただきありがとうございます。
今年もあと2日、頑張っています。
『ハクビシン』について調べてみました。
写真は、資料から探したものです。
2009/12/29
2009/12/30
2010/1/4
2010/1/5
2010/1/6
※ハクビシン(白鼻芯)の生態は?
得意の木登りを活かし果実・種子などを採って食べます。しかし、植物に限らず、鳥、カエル、昆虫などの小型動物を食べることもあります。
活動は、夜行性なので昼は野山や木の樹洞などの巣穴にこもり、夜動き出します。
そして、性格は凶暴で時には可愛らしい外見からは想像できない攻撃性を持つこともあります。
※見分け方は?
ハクビシンの見分け方は、その特徴である鼻筋の白い線です。これは、アライグマやタヌキと似ているハクビシンの外見的特徴の1つです。
また、足指の数が前後5本であるため、足指が4本のタヌキ等とは、足跡で見分けることができます。
※自分で駆除はできるの?
はい、可能です。自治体によっては捕獲器の貸し出しのみを行なっている自治体もあります。
しかし、ハクビシンを駆除する場合は、鳥獣保護法により各自治体に駆除申請し、許可が必要になります。
また、捕獲後は処分する必要がありまので、詳しくは各自治体に御相談ください。
家からハクビシンを追い出したので、続いて『ハクビシン対策』をしていきます。
このようなお困り事にも迅速に対応させていただきます。
お家・賃貸物件・店舗・事務所の修理・営繕・大工仕事・リフォームは、お気軽に横浜・『妙蓮寺店』にお問い合わせ下さい。
0120-933-198 急(キュウ)サッサッ イクハッピー
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
2009年