『カナメモチのゴマ色斑点病・3』
2011/02/24

いつもご覧いただきありがとうございます。
ゴマ色斑点病対策の続きです。
この病気は、ウィルスが原因でかかる樹木の病気で、
多くの方が悩んでいます。
対策のコツなどを紹介していきます。
2.病気の原因のウィルスにかかっている落ち葉を掃除する。
実は、この2番目が一番重要です。
病気にかかった葉は、斑点があらわれ枯れて落葉になり樹木の根元にたまります。
この落葉にも病気を感染させるウィルスがたくさんいます。
このままにしておくと、健康な葉にもドンドン感染していきます。
根元を掃除して、落ち葉をすべて取り除く必要があります。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■草刈り・枝切り・剪定作業
■植木・草花の病気と害虫
過去の記事の一覧です

『カナメモチのゴマ色斑点病・2』
2011/02/22

いつもご覧いただきありがとうございます。
毎年ご依頼を頂いているお客様から、カナメモチの消毒を頼まれました。
垣根のカナメモチが病気にかかっていたからです。
病気の名前はゴマ色斑点病です(写真上)。
この病気は、ウィルスが原因でかかる樹木の病気で、
多くの方が悩んでいます。
対策のコツなどを紹介していきます。
1.使用する消毒薬
『ベントレート』 : 住友化学園芸株式会社
水1ℓに『ベントレート』を1袋(0.5g)を」溶かして2000倍希釈液にして使います。
この液を、散布します。
プロの技と真心で一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■草刈り・枝切り・剪定作業
■植木・草花の病気と害虫
過去の記事の一覧です

『 雨水 うすい 』
2011/02/19

いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は、『二十四節季』で「雨水 (うすい)」です。
『二十四節季』(にじゅうしせっき)は、
一年を二十四等分した、旧暦での季節の表し方です。
陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)
空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始めます。
春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始めます ♪♪
体調管理が難しい時期です。
笑顔ですごしましょう ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
・『二十四節季』(にじゅうしせっき)
過去の記事の一覧です
『 看板の製作 ~ 駐車場野立て(のだて)看板 2 』
2011/02/09

いつもご覧いただきありがとうございます。
昨日の続きで、『 看板の製作 ~ 駐車場野立て(のだて)看板 2 』をさせて頂きました。
願いがかなっていい天気です ♪♪
雨の日は、野立て(のだて)看板作業は延期です。
今回は、単管パイプで取り付けます。
単管を立て直交クランプで組みます。
水平を確認し、エンドキャップを取り付けていきます。
作成した看板を取り付けて完成です ♪
大きな野立て看板などでは、鉄骨を組んで造ります。
看板制作・看板取り付け・デザイン・テント・電球・電灯交換もお電話頂ければすぐに対応させていただきます。
一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■看板・テント作業
過去の記事の一覧です

『 看板の製作 ~ 駐車場野立て(のだて)看板 1 』
2011/02/08

いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、『 看板の製作 ~ 駐車場野立て(のだて)看板 1 』をさせて頂きました。
看板業務用インクジェット機で出力したシートにコーティングを施し、
アルミ複合板に貼り付けます。
移設する看板は、塗布型帯電防止剤のヒシコートAを使って、
テープの剥がしあとや汚れをとりキレイにします。
後は、野外での野立て(のだて)看板作業になるので、
天気であることを祈りましょう ♪
看板制作・看板取り付け・デザイン・テント・電球・電灯交換もお電話頂ければすぐに対応させていただきます。
一生懸命にお仕事させていただきます。
小さな事、どんな事でもご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい。
本日もお仕事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■看板・テント作業
過去の記事の一覧です

『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術5 キッチン 』
2011/02/07

いつもご覧いただきありがとうございます。
『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術 』です。
今回は、「キッチン」についてです。
キッチンの場所は、風水ではとくに重要な場所です。
キッチンは、健康運に関係する場所です。
次の項目をチェックしてみてください。
□ シンクが水あかなどで汚い
□ コンロまわりが油でベトベト
□ シンクに使用後の食器があふれている
□ ゴミ箱にふたがない
どうでしたか?
チェックの数が少ない家ほど風水パワーがあります ♪
多かった家でもすぐに片づけ掃除をし、
気の流れを整えれば、健康運が戻ってきます ♪♪
まとめです ♪
風水では、次の4か所は特に重要です。
バス&トイレ 金運・経済運
リビング 家族運・家族関係
キッチン 健康運
玄関 すべての気の入り口
真っ先に片づけましょう ♪♪
あなたのミカタです ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■不用品処分・お片付け・リサイクル作業
■お片付け風水術
■ハウスクリーニング作業
・お掃除と風水
過去の記事の一覧です

『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術4 リビング 』
2011/02/06

いつもご覧いただきありがとうございます。
『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術 』です。
今回は、「リビング」についてです。
リビングの場所は、風水ではとくに重要な場所です。
リビングは、家族運に関係する場所です。
次の項目をチェックしてみてください。
□ グリーンや生花がない
□ 電化製品にホコリがたまっている
□ カバンや洋服、新聞を床に直接置いている
□ 窓が曇っている
どうでしたか?
チェックの数が少ない家ほど風水パワーがあります ♪
多かった家でもすぐに片づけ掃除をし、
気の流れを整えれば、家族運が戻ってきます ♪♪
あなたのミカタです ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■不用品処分・お片付け・リサイクル作業
■お片付け風水術
■ハウスクリーニング作業
・お掃除と風水
過去の記事の一覧です

『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術3 玄関 』
2011/02/05

いつもご覧いただきありがとうございます。
『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術 』です。
今回は、「玄関」についてです。
玄関の場所は、風水ではとくに重要な場所です。
玄関はすべての気の入り口ですから、キレイに片づけておきましょう。
次の項目をチェックしてみてください。
□ 照明が暗い
□ 玄関のたたきがきたない
□ 靴が出しっぱなし
□ マットとスリッパがない
どうでしたか?
チェックの数が少ない家ほど風水パワーがあります ♪
多かった家でもすぐに片づけ掃除をし、
気の流れを整えれば、よいエネルギーが戻ってきます ♪♪
あなたのミカタです ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■不用品処分・お片付け・リサイクル作業
■お片付け風水術
■ハウスクリーニング作業
・お掃除と風水
過去の記事の一覧です
『立春 りっしゅん』
2011/02/04

いつもご覧いただきありがとうございます。
今日、2月4日は、『二十四節季』で「立春(りっしゅん)」です。
『二十四節季』(にじゅうしせっき)は、
一年を二十四等分した、旧暦での季節の表し方です。
春の気たつを以て也(暦便覧)
暦の上では、今日から立夏の前日までが春です ♪♪
まだまだ寒さの厳しい時期ではありますが日脚は徐々に伸び、
九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃です ♪♪
寒さもあと少し。
体調には気をつけましょう ♪
ちなみに、昨日2月3日の節分とは「季節を分ける」
立春・立夏・立秋・立冬の前日です。
旧暦では立春が一年の始めだったので
新しい年が幸せでワクワクするようにと願い、
豆まきをしたのがはじまりといわれています。
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■その他
・『二十四節季』(にじゅうしせっき)
過去の記事の一覧です

『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術2 バス&トイレ 』
2011/02/03

いつもご覧いただきありがとうございます。
『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術 』です。
今回は、「バス」と「トイレ」についてです。
バス&トイレの場所は、風水ではとくに重要な場所です。
トイレやバスは、金運に関係する場所です。
次の項目をチェックしてみてください。
□ 鏡が曇っている
□ 便器のふたが開いたまま
□ 便器や排水口が汚い
□ マットとスリッパがない
どうでしたか?
チェックの数が少ない家ほど風水パワーがあります ♪
多かった家でもすぐに片づけ掃除をし、
気の流れを整えれば、金運が戻ってきます ♪♪
あなたのミカタです ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■不用品処分・お片付け・リサイクル作業
■お片付け風水術
■ハウスクリーニング作業
・お掃除と風水
過去の記事の一覧です

『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術1 気 』
2011/02/02

いつもご覧いただきありがとうございます。
『 幸せ呼ぶ ♪ ~ お片付け風水術 』です。
今回は、「お片付け」と「気」についてです。
家や部屋が散らかっていると、
ストレスがたまり、イライラしがちになりやすいです。
すると、
家には淀んだ気がたまってしまい、
運気もどんどん下がってしまいます。
そんな悪循環を断ち切るためにも、
運を上げる風水片づけをお勧めします ♪
自宅によい「気」を流しましょう。
家も心もスッキリして、運気も上昇するはず!!
あなたのミカタです ♪♪
合掌
つっちー
横浜ベンリー妙蓮寺店\(^o^)/
■不用品処分・お片付け・リサイクル作業
■お片付け風水術
■ハウスクリーニング作業
・お掃除と風水
過去の記事の一覧です
